2009年7月18日土曜日

戦地へ赴く者の心構え(6)砲撃下の罵声と声援

 戦場帰りのジャーナリストやカメラマンが、平和な日本で「危険なとこ行ってたんですね」といくら褒められたとしても、兵士に比べれば、ずっとずっと安全のところでぬくぬくとしている。敵陣に突入する命令を受けることもなければ、地雷原を走破しろと命じられることもない。物理的に戦場を離脱できる状況であれば、自分の意志で離脱できる。

 そんな中、カメラマンが、多くの兵士よりも、危険に身を晒す場面は、長時間の砲撃を受けているときである。砲撃が続いているとき、兵士たちは、無駄に損害を出すことを避けるために、地下壕や頑丈な建物の中に身を隠す。しかし、カメラマンは、砲撃のときにこそ、外を走り回って写真を撮る。砲撃が始まった時点で、地下壕の中にいると、「危ない」という理由で、外に出してくれないことがあるので、カメラマンはふだんも地下壕には入らないほうがいい。 

市街戦の場合、砲撃の中、カメラを抱えて走ってゆくと、あちこちの建物の中から「クレイジー!」と罵声が飛んだり「グッド、ラック!」と声援が飛んだりする。「あの教会までだ。教会を越えると撃たれるぞ」と教えてくれることもあった。戦闘下の人々のいろんな感情が飛び交う。インタビューに対しての落ち着いた喋りとは、まったく違う内容で、まったく違うトーンだ。これこそが、戦場の声である。これらの声には、声援にも罵声にも「ありがとう。生きてたらまた会おう」っと叫び返すと、罵声を放った人も、白い歯を見せて笑ってくれた。 

 この連載でも以前に書いたように、戦争国では、ジャーナリストは嫌われ者である。しかし、その嫌われ者も、「ちゃんと身を危険に晒してるクレイジーな奴」と見てもらえれば、それはそれはで心を開いてくれたりする。クロアチアで、「キミは、そんなに戦争が好きなのか」と訊かれたことがある。「あなたがたには申し訳ないけど、戦場のこの空気好きなんだ。絶世の美女より戦争のほうが興奮する」と答えたら、「よし」と、越境パトロール隊への従軍を許可されたことがある。この越境従軍で私は、14,5ミリ弾の跳弾を受け足を骨折してしまうので、なんだか、試された気もするのだが・・。 

 当事国の兵士たちにとって、戦争というのは、彼ら自身が一生懸命やっているものである。一生懸命にやっている仕事を「好きだ」といわれて、悪い気はしないのかもしれない。日本は敗戦国だから、戦争=絶対悪、という思想が強いが、世界のいろんな国では、戦争は必ずしも絶対悪ではない。特に、戦争遂行中の国では価値観は大きく違う。

 もっとも、こんな不注意な私でも、戦士でない側の人には「戦争が好きだ」なんて言わないようにしている。

0 件のコメント:

コメントを投稿